注目アイテム

つるなしインゲン種子 サカタのタネ 野菜の種 つるなしジャンビーノ 1L

Item Number 13

野菜の種 莢がやわらかく、かたくなりにくい平莢つるなしインゲン!鮮やかな緑色で長さ14‐15cm、幅1.5cmになる平莢でつるなし・スジなし種です。

タネまき後55日前後で収穫できる極早生種です。

【栽培環境・土づくり】 日当たりと風通しのよいところで栽培し、マメ科作物の連作は避けます。

湿害に弱いので、水はけをよくします。

霜にきわめて弱いので、早まきには育苗や保温が必要です。

酸性土壌を嫌うので、植えつけ2週間以上前に苦土石灰を1?当たり100‐150g施しておきます。

1週間前までに完熟堆肥2‐3kgと有機配合肥料80g程度を目安として施します。

プランターでも栽培できます。

【タネまき・植えつけ】 つるなし種のため、うね間50‐60cm、株間20‐25cmを標準とします。

直まきする場合は、1か所に3‐5粒の点まきをします。

覆土は2cm程度とし、軽く手のひらで押さえます。

覆土が浅いと皮かぶりになることがあります。

育苗栽培では、発芽まで20‐25℃を保ち、3‐4号(9‐12cm)ポリ鉢に3‐4粒まきます。

本葉が3枚くらいになるまでに1‐2本立ちにします。

【管理のポイント】 低温に弱いので、地温を確保してからタネまきや植えつけを行います。

土壌水分や肥料が不足すると、莢が短くなったり曲がったりします。

乾燥を防ぐために敷きワラと定期的な水やりが必要です。

花が咲く前に支柱を立てるか、フラワーネットなどを利用して倒伏を防ぎます。

追肥は、本葉が3‐4枚になったころから化成肥料を2‐3回、うね肩にバラまきで施し、軽く中耕して土寄せします。

【病害虫・生理障害】 インゲンだけでなく、エダマメやソラマメなどマメ科作物の連作を避け、日当たりと風通しと水はけをよくし、炭そ病や根腐病などの病害を防ぎます。

アブラムシは、葉の生育を阻害し、モザイク病を媒介するので、早期発見、早期防除に努めます。

アブラムシは光るものを嫌う習性があるので、シルバーマルチをすると防除効果が期待できます。

ハダニは乾燥で発生が多くなるので、敷きワラをするなどして畑を乾かさないようにします。

【収穫・保存・利用 】 開花後10‐15日で収穫できます。

つるなし種は収穫適期の幅が狭く、とり遅れると莢がかたくなるので、マメがふくらむ前に若取りします。

収穫は朝の涼しいうちに行い、暑い日中は避けます。

収穫したインゲンは日陰に置き、鮮度が低下しないようにします。

ゆでて、おひたし、サラダ、バター炒めなどに利用します。

煮物やてんぷら、スープの具にも利用できます。

【栽培暦】 ※時期によっては取り扱いのない場合があります。

メーカー品切れの場合は、おってご連絡いたします。

ご了承くださいませ。

 プロ用・専門家向け商品鮮やかな緑色で長さ14‐15cm、幅1.5cmになる平莢でつるなし・スジなし種です。

タネまき後55日前後で収穫できる極早生種です。

野菜の種

Item Number 13

Review Count レビュー件数 0件
Review Average レビュー平均 0(5点満点)
Shop Name ショップ e-たねや
Price 商品価格 5,575円(税込み)

この商品を買った人は、こちらの商品にも興味をもっています。

野菜の種 関連ツイート

こちらも一緒にいかがですか